カテゴリ
以前の記事
2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 05月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 09月 2006年 08月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
![]() 何年か前、テレビのニュースで 「今までの照明に比べて、電気代が○分の1節約できる 『青色発光ダイオード』が需要を増しています」 というニュースをテレビで見た直後、 街のクリスマスの灯りが示し合わせたように いっせいに青白くなったのを見て、 『あぁ、クリスマスもチープになったわ。。。』と シミジミ感じたわ・・・ あれ以来、クリスマスの街はボォ~ッと、青白いまま。 きっと、ずうっと、青白いままなのね。。。。 あぁっ、 Joyeux Noël!!(フランス語) Feliz Natal!!(ポルトガル語) Mele Kalikimaka!!(ハワイ語) Feliz Navidad!!(スペイン語) Buon Natale!!(イタリア語) Merry Christmas!!(英語) クリスマスおめでとう!!(日本語) 。。。何がおめでたいのかしら。。。 小さい頃は、クリスマスと言えば、 『家族揃って外出して お食事して プレゼントを買ってもらって クリスマスケーキを食べる日』だったわ。 我が家のバヤイ、 まずイヴに家族でデパートに行き、 好きなおもちゃを買ってもらうの。 そしてお食事して帰宅。 クリスマス当日はおうちで普通にお食事して、 (サスガにターキーは出てこなかったが、 鳥の手羽先にピンクのリボンをつけたモノが定番だったわ) ケーキを食べて、 枕元に靴下を置いて寝ると、 朝にはサンタさんから ”ブーツ型の入れ物に入ったお菓子詰め合わせセット”が 届く仕組みになっていたの。。。 今思い出しても口惜しいのは、 小学校3年生ぐらいのクリスマス、 そのときタマタマ欲しいものがなかったアタシは とりあえず”およげたいやきくん(時代だねぇ・・・)”の 300円くらいのピンバッジを買ってもらい、 後日、欲しいものが決まった時に ちゃんとしたプレゼントを買ってもらう約束したの。 えぇ、 もちろん、その『後日』は二度と訪れなかったわ・・・ 。。。あれから数十年(ひぇ~・・・) クリスマスにプライヴェートな予定が入るコトは、 もちろん皆無。。。 何が悲しいって、 別にクリスマスに予定がなくても チットも淋しくないコトなのよねぇ。。。 そう、『いつもと変わらない一日』。。。 モイのメンバーでも、 誰かとシッポリとクリスマスを過ごすヒトはいるのかしら。。。 (妻子持ちを除く) ま、年末に向けて仕事のスケジュールも どんどん埋まりつつあるし、 こんな仕事だから クリスマスだなんだって、言ってらんないのはあるんだけどねぇ。 ま、モイにとってのクリスマスプレゼントは 来年の1月下旬にはアドレナリンが2台増強されて、 全編集室HD対応になるコトかしら。うふ☆ ![]() ■
[PR]
▲
by moi_Rachel
| 2007-12-19 11:15
| 映像編集
うちのシャチョーさんは、新しモノ好き、
そして自然派のヲトコ。。。。 モイの入っているマンション周辺は、 よく言えば『綿の国星』、 悪く言えば『猫の無法地帯』。 そう、野良猫が大量発生していて、 そこら中に糞やらオシッコやらが 散乱しているのが悩みのタネなの。 それはひとえに 近所のオバチャンが餌をやってるせいと睨んでいるのだが。。。 マンションの管理人さんも、 水を詰めたカウントレスなペットボトルをチャリンコの駐車場に置いたり、 猫避けの臭い錠剤を散布したりして 猫害対策しているのだが、 一向に効果ナッチング(涙)。 そこで、我らがモイのオオタケシャチョーが 一計を案じ、木酢液を脱脂綿に浸したモノを 玄関先に置いたものの、やはり効果なし。 やっぱり、キョ~レツな臭いで撃退するしかないわっ!!と アタシも何度か玄関先にファブリーズを (コストコで買った輸入品の臭いがキツめのヤツ) スプレーしてみたりもしたけど、 効果があるのか、ないのか。。。 こうなったら、エアガンで駆逐するしかないわね。ズキュ~ン!! あぁ、撃って欲しひのはアタシのはぁとなのにぃ(涙)。 。。。そんなある日。 外出してたシャチョ~さんが でっかい荷物を持ってお帰りあそばされたの。 一体何を買ってきたのかしら?と思って見ていたら、 おもむろに何かを作り始めたオオタケシャチョ~。 得体の知れない容器にに水を入れ、 ポンプらしきものをセッティングし、 ラウンジにあった枯れかけた観葉植物を引っこ抜いて その中に植え替えている様子。 それが、ハイドロ・カルチャーとアタシタチの出会いでござひました。。。 ![]() ”ハイドロ・カルチャー”、いわゆる『水耕栽培』。 土の代わりにハイドロボールなどを使って 植物を育てる方法らしいんだけど、 果たして効果はあるのかしら。。。 枯れかけた植物は生き返るのかしら。。。 えぇ、モイの誰もが半信半疑でござひました。 Do you really want to hurt me・・・? ま、厳密に言えばシャチョーがやってるモノは ポンプ式の水が循環するタイプだから ハイドロカルチャーでもちょっと特殊な感じみたいだけど、 とりあえずアタシタチは植え替えられた植物の行く末を 見守るコトにしたのです。 そして、アタシタチの予想通り、 どんどん元気をなくしていく植木ちゃん。 ”ボコッ、ボコッ”といふモーターの音だけが むなしく鳴り響くラウンジで どんどん茎がうなだれていく名称不明の観葉植物ちゃん。 きっと、年末の大掃除には撤去されているコトでせう。。。 bye bye life... ![]() ■
[PR]
▲
by moi_Rachel
| 2007-12-06 15:36
| 映像編集
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||